霜月・11月 里では柿の実が色づき、雑木林でも小さな紅色の実が目に付きます。
ついこのあいだまで、ひっそりと咲いてた野菊は霜にやられたのでしょうか、姿を消しました。庭の小菊の出番です。
1月から旅で出会った木や花のおみやげ話をつづってきましたが、もう11月になってしまいました。
今回は、晩秋を抜けて南半球へ行ってみたいと思います。
南半球は、季節が逆。ってことは、ちょうど今ごろ春本番!です。 |
オーストラリアやニュージーランドでは「北向き」の日当たりがいい家という、うたい文句だとか。
方向音痴の私ですが、う〜ん、ナルホド。
ニュージーランドは南半球で日本と同じような位置にあり、大きさも形も似たり寄ったりで、親近感を覚えます。
ただし、南島の方が寒いのです。う〜ん、ナルホド!
はじめてニュージーランドへ渡った時は、ヒツジの多さに驚きました。人口も少ないのですが、ヒトの何倍ものヒツジたちです。
町を離れると丘々が続き、点々とのんびりとヒツジたちが草を喰んでいます。
牛や馬など他の家畜の牧場もあるのですが、ヒツジがだんぜん多いのです。
のんびりと、時に人なつっこく優しく、大好きになったニュージーランドの人たちとヒツジの組み合わせは、う〜ん、なるほど、ピッタリ!です。
暖かい北島から、まだ肌寒い南島へ。石ころだらけの斜面にルピナスが咲き誇っていました。
荒野ケ原に色とりどり、一面のルピナス!今は野生で咲いているのですが、元々は、栽培種を植えたものだとか。
移民した人が、祖国を想いながら増やしていったのでしょうか?
それとも栽培種のルピナスたちが、この土地を大好きになってどんどん広がっていったのでしょうか?
美しくもたくましいルピナスたちが荒野を覆っていました。
|
Lupin−New Zealand |
ルピナス
ヒツジが一匹、ヒツジが二匹、ヒツジが三匹・・・・
ヒツジが千匹、ヒツジがもっと――――
ヒツジの数ほどのルピナスたち
ヒツジは ほとんど白だけど、
ルピナスたちは いろ、色々。
葉っぱの団扇ひろげて、極彩色のお祭りです。 |
|